季節の変わり目
「社会思想」なる科目のレジュメがあまりにも理解不能なので、
代わりに「政治思想史」のレジュメを用いるという今日この頃。
ステイトの登場は、政治的機能を独占したステイトと脱政治化された社会という近代的な二元的状況を生み出しつつあったが、同時に脱政治化された社会の内部でも決定的な変化が生じた。それは経済活動を一手に引き受けていたオイコスが分解し、経済的活動はオイコスの枠を越えて、ポリス規模で遂行されるものと観念されるようになったことであり(ポリス的オイコス=political economyの成立)、消費共同体を基本的性格とする家族が成立しつつあったことであった。ここで家族とはfamilia,family,famille,Familieなどの訳語である。家族はわざわざ近代家族と言うまでもなく、近代的概念である。
どうしてここまで分かりづらく言えるのかが分からない。
良いとは
製本された卒論が手元に届きました。
誤植を発見しました…
フジのFシリーズは確かに良いんですが、やっぱり歩留まりでS100に負けます。
というか、S100で外したショットはほとんど無い、その辺は優秀。
F50fdとF200exrの違いもそこで、F50fdは30%・F200は80%くらいの歩留まり。
Fシリーズ諸君は中古で3000円なら壊れてもいいやとお散歩カメラにしてますが、
やはり何枚もシャッター切らない場合にはハズさないことはとても大事。
ついでに室内がちゃんと撮れるのもS100の強みかな。
もっとも、この用途だったらWX5が良かったのですが今は妹の所有物。
そんで、id:shosho701の写真を見て一眼イイナー思うのですが、勢いがつきません。
買うなら中古でK200Dか、ミラーレスだけど新品でPENかなあ。
というか阿蘇イイナー。
でも、人を撮るときはポップなコンデジの方が自然に撮れる。
真っ黒な一眼だとやっぱり気になるらしい。
そもそも、持ち歩かないと意味が無いことはX10で学んだ。
そうなるとやっぱりRX100しか無いわけなんだが、イマイチ食指が伸びない。
何故だろう。
Cyber-shotは評判色々だけど、個人的には好き、なはず、なのに…
というか、そんなにいっぱいカメラいらねー。
ふちとなりぬる

- 作者: むんこ
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2012/12/07
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (13件) を見る

- 作者: 柳原望
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2012/10/23
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
やっぱり揃えようかな…

- 作者: 末次由紀
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/12/13
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 254回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
こちらは安定の友情努力勝利。
それより何故ぼくのATOKは安貞と変換するんですか。
鎌倉中期の後堀河天皇時代って知らねーよ。
九十九里を以て
卒論が 割と普通に 落ち着きそ。(5・7・5)
HD595が手元に戻ってきました。
優秀録音ソースも増えたし、しばらくK601と聞き比べしてみます。
これを見つけたせいで卒論製作が遅れました。

- 作者: 岩本ナオ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2008/08/08
- メディア: コミック
- 購入: 5人 クリック: 102回
- この商品を含むブログ (171件) を見る
これは、その、決して本質的な話では無いんだけど。
この作者、可愛くない女の子を書くのが上手だよね。
だいたいの漫画って可愛いor不細工の二極でしか書いてないんだけど、
この漫画、絶妙なモブ感をモブに与えてる、すげーよ。